お知らせ

【ニュースリリース】カスハラリスク管理者養成講座を開講します

企業などにおいて起きうるカスタマーハラスメント(以下、カスハラ)の予防・対策の実務を学ぶ養成講座として【カスハラリスク管理者 養成講座】を開講します。

2025年4月より、東京都や北海道においてカスハラ条例が施行されますが、具体的にどのような対応を取れば良いか悩む組織は多いと言えます。
この養成講座においては、お客様対応の責任者としての考え方だけでなく、お客様を直接対応する現場スタッフの育成にも活用頂けます。
自社で使えるマニュアル作成のポイントや、対応のロールプレイングなどを通し「現場ですぐに使える」ことを念頭に構成しています。

-----------------------------------

養成講座詳細
カスハラリスク管理者養成講座は、2日間で計10時間の講座です。
2日の講座を受講し、試験に合格することで「カスハラリスク管理者」の資格を授与します。

≪ 第1期開催概要 ≫

【日時】
2025年2月13日(木)14日(金)ともに13時~18時(途中休憩あり)

【形式】
オンライン開催(ZOOM)

【対象者】
・企業や病院、学校等の組織内で顧客対応を担っている方
・販売や営業マネージャーの方
・顧問先にカスハラ対策を伝えていきたい士業の方
・その他カスハラ対策にご興味のある方 等
※当協会と同業の事業者の方は受講をご遠慮いただく場合がございます。

【講座の内容】
下記リンクよりカリキュラムをご確認ください
https://harassment-rma.jp/find/sst/

【講師】
一般社団法人 日本ハラスメントリスク管理協会特任講師
藤木 健(ふじき たけし)

クレーム・カスタマーハラスメントコンサルタント、社外CCMO(苦情対応最高責任者)。 
コールセンター業界の大手企業に入社後、一貫してコールセンター運営に携わり、現場の運営・管理から、新人の指導・育成に関わる。
クレジットカード、通信、通販、流通、損保と数多くの業界のコールセンターを経験してきた。
リーダー・スーパーバイザーの育成を得意とし、3,000人の部下の育成実績がある。
経験を活かし、顧客対応のアドバイザーや研修講師としても活動中。

受講費用
お一人さま:180,000円(税込198,000円)
※2月13日・14日の【第1期】に限り120,000円(税込132,000円)にてご受講可能です

「受講」お申込みは下記リンクより受け付けております
https://forms.gle/FuyAavgDsJnkWYGv7

*********************

説明会
講座内容について詳細を知りたい方向けに説明会を開催します。

1月21日(火)13時~14時 ZOOM開催 (無料)
「説明会」の参加申し込みは下記リンクより受け付けております
https://forms.gle/iFVcphnm4DQWwrsV8

【セミナー/講演】【無料セミナー】カスタマーハラスメント対策実務のツボ

1月の公開セミナーは「カスタマーハラスメント」をテーマに開催します。

https://harassment-rma.peatix.com/

厚生労働省は、カスハラ対策マニュアルを作成し、企業等に対策を呼び掛けています。
カスハラ対策セミナーが各地で行われ、心構えやマニュアルの大切さを伝えています。
東京都が全国初のカスハラ防止条例成立させ、2025年4月に施行というニュースがありました。

…さて、お客様対応の現場ではカスハラ対策を実践する準備はできているでしょうか。
カスハラ対策はマニュアルの整備が目的ではありません。
「カスハラか否かを見極め、適切な方法で短い時間で対応すること
そして、時間や人材などのリソースを必要な顧客に投じること」
ではないでしょうか。
そのために抑えなくてはいけないポイント(ツボ)を、このセミナーではお伝えします。

https://harassment-rma.peatix.com/

【開催概要】
■日時:2025年1月10日(金)13:00~14:00
■費用:無料
■参加方法:ZOOM
■参加対象者:カスタマーハラスメントの理屈よりも実践を学びたい人
*カスタマーハラスメント研修を主催する企業の方で、ご参加希望の方は別途お問い合わせください。

【講師紹介】
藤木 健(ふじき たけし)

◆実績
損保ジャパンハートフルラインコールセンター、 きくスキル研究会公開講座、
VSN、キャノンマーケティングセンター、NTT東日本-秋田コールセンター、
NTT東日本-新潟営業コールセンター、ジョンソン&ジョンソン、森永乳業、明治製菓、
ファミマクレジット、しんきんカード、全国地方銀行協会、全国銀行協会、
宇都宮市役所、福島自治研修センター、国税局、東京商工会議所板橋支部等 自治体も他多数

◆分野
カスタマーハラスメント対応研修、クレーム対応研修、OJT研修、コールセンターSV研修、
テレコミュニケーション研修、コミュニケーション向上研修、
聞き出す質問力研修クレームの組織対応研修、メンタルヘルス研修、他

◆プロフィール
株式会社ベルシステム24入社後、一貫してコールセンター運営に携わり、現場の運営・
管理から、新人の指導・育成に関わる。
クレジットカード、通信、通販、流通、損保と数多くの業界のコールセンターを経験し、
300席の大規模コールセンターから、10席前後の小規模コールセンターまで幅広い規模の
センターに対応してきた。
リーダー、SVの育成が得意で、個人の長所を生かしながら、数値管理、QA(品質管理)、
フィードバックの手法など個々に合わせた指導方法を考案してきた。
関わった部下は3000人を超える。
近年は株式会社アベンティにて人事部長として、採用、育成計画などに携わり、企業姿勢と
マッチした人材採用手順を開発。
その後、アドバイザー、研修講師としてコールセンターのみならず、企業、団体で組織運営、
人材育成の様々な場面で活躍している。民間と官公庁の受講生の違いを考慮し、受講生を
巻き込むアプローチを開発。
熱意ある登壇姿勢で、受講生のモチベーションを引き出すことにより、学習意欲の持続を目指す。

◆出稿
雑誌コンタクトセンターマネジメント 
2009年12月~2010年10月「モチベーションマネジメントについて」 連載。

月刊コンピューターテレフォニー誌 
2014年7月~9月号「成果を達成させる対話術」 連載

月刊コールセンタージャパン誌
2020年2月~5月号「仕事への姿勢を変える!面談力の鍛え方」 連載

◆出版
2016年12月23日第一版 「顧客の心理を読み解く 聞くスキル聞き出すスキル」
リックテレコム社より発刊 
*Amazon売れ筋ランキング 「マーケティング・セールス部門」1位獲得(2016/11/27)

2018年5月25日 第一版「クレーマーと闘う」 
リックテレコム社より発刊
*Amazon売れ筋ランキング 「マーケティング・セールス部門」1位獲得(2018/5/14)

【お申し込みはこちら】
https://harassment-rma.peatix.com/

ページの先頭へ