【取材】釣具新聞にてパワハラ防止措置に関する記事を監修しました
釣具の業界紙、釣具新聞にて当協会監修の記事が公開されました。
【釣具新聞】
https://tsurigu-np.jp/
【記事:パワハラ防止措置の義務化開始。企業が取るべき具体的な対策は?】
https://tsurigu-np.jp/news/9578/
【取材】静岡放送SBSラジオに、当協会参事の榎本あつしが出演しました
4月13日放送の静岡放送、SBSラジオ「牧野克彦のIPPO」に当協会参事で社労士の榎本あつしが
電話インタビューにて出演しました。
「就活セクハラ」をテーマにお話ししました。
【SBSラジオ】
https://www.at-s.com/sbsradio/
【取材】マイナビニュースで就活ハラスメントに関するインタビューが掲載されました
当協会参事 阿部淳一郎と代表理事の金井絵理がマイナビニュースのインタビューを受けました。
「就活ハラスメントってどんなもの? 6つのタイプと対処法を聞いた」
https://news.mynavi.jp/article/20211021-2164705/
就活のOBOG訪問や面接官による「就活セクハラ」が度々話題に上がります。
学生をホテルに連れ込むなど事件になっているものが目立ちます。
「就活ハラスメント」はセクハラだけではありません。
マウントや価値観の押し付け、内定者への業務強制など広く回答しております
是非ご覧ください。
【目次】
オンラインの就活事情
就活ハラスメントとは?-【就活ハラスメントの6つのタイプ】
就活ハラスメントにあったら